ここは映画「RRR」とよく似た別世界線のおはなし
平和なゴーンド族の村にやって来たイギリス人が、子供のマッリを連れ去ってしまいました。
しかし頭のいいマッリは、自分の居場所を仲間に伝えるため、たくさんのメモを残していたのです・・・。
東京RRRオフ会の午後に行われるこちらのスペシャルプログラムは、映画「RRR」をモチーフにした謎解きゲームです。
問題の中にちりばめられた様々なヒントをたよりに、謎を解いていきます。
すべての謎を解いてマッリを救い出し、最後の答えまでたどり着いたらゴールです。
このゲームは個人戦ではなく、6人を1つのチームとして、チーム戦で「謎」に挑戦していただきます。
ほぼすべての謎が、映画「RRR」にちなんだものになっておりますので、ただ謎解きが得意なだけでは解けません。映画「RRR」の知識も必要になってきます。
謎解きが得意な人も、そうでない人も、
マッリを助け出すビーム(アクタル)の気持ちになって、ゴールを目指してください。
一番にゴールを果たしたチームの方全員に、ちょっとした記念品を差し上げます。
ただ問題を解くクイズと違い、謎解きはその場にあるモノなどを使ったり、ひらめき力を使って謎や暗号を解いていきます。そして与えられたミッションクリアを目指すユーザ参加型のゲームです。
【練習問題1】
Q:映画「RRR」に登場するこれはなに?
まきしるおいあまいちがさき
(ヒント:い抜き)
【練習問題1】の答えを見る
答え:まるおあまがさ(毒蛇のマルオアマガサのこと)
ヒントに「い抜き」とありますので、母音が「い」の文字を抜いて読みます。
すると、まきしるおいあまいちがさき となります。
【練習問題2】
Q:この写真が意味するものは?
【練習問題2】の答えを見る
答え:Dosti(ドスティ)
「し ら と か に」という文字がパソコン画面に映っています。そこでパソコンのキーボードを思い出してください。
「し」という平仮名は、キーボードの「D」のキーに印字されていますね。
同様に「ら」は「O」、「と」は「S」・・・という風に、5文字を並べると「DOSTI」になります。
いかがですか?
これらの練習問題はあくまでも「初級編」です。
実際の問題はもっと複雑で難解です。
「そんなの解けるわけがない~」と思われるかもしれませんが、当日は6人でワンチームとなって、アイデアを出し合って答えを探していきます。
それにスタッフからのヒントタイムもありますので、ぜひ楽しみながら解いてください。
どうぞお楽しみに~♪
このゲームは大人の方を対象とした、かなり難易度の高い内容となっております。
謎解きイベントは約1時間のイベントとなります。
謎解き中にスマホを使ったネット検索も可能です。
イベントで使用した問題用紙は回収いたしますので、お持ち帰りいただけません。あらかじめご了承ください。